information h1

WEB予約
電話予約
WEB予約

ブログ

ブログBLOG

【宮城野区の歯科】歯医者のホワイトニングで白くならない歯もあるのですか?

みなさん、こんにちは。
宮城野区の歯科・歯医者【原ノ町なかにしデンタルクリニック】です。
 
天然の歯は、歯科医院のホワイトニングで白くなり、効果もある程度持続します。
 
しかし、白くなりにくい歯もあります。
 
今回は、白くなりにくい歯の特徴やより美しく自然な見た目に近づけるための方法を解説します。
 
 

ホワイトニングで白くならないものは?

詰め物や被せ物

詰め物や被せ物は、ホワイトニングで白くすることができません。
そのため、白くなった天然の歯と詰め物や被せ物の色の違いが気になることがあるかもしれません。
 
色の差が気になる場合には、歯の白さに合わせて詰め物や被せ物を交換することが可能です。
白く美しいセラミック素材に変えることで違和感を軽減できるでしょう。
 

金属で変色した歯

銀歯から金属イオンが溶け出して、歯が黒っぽくなることがあります。
金属イオンによる着色は、ホワイトニングで白くすることができません。
 
根本原因となっている銀歯を取り除き、金属ではない素材に詰め替えるなどの対処が必要です。
 
 

ホワイトニングで白くなりにくい歯の特徴は?

テトラサイクリン系の抗生物質による変色

テトラサイクリン系の抗生物質によって変色した、いわゆるテトラサイクリン歯は、ホワイトニングをしても白くなりにくいです。
グレー系の変色は特に困難なケースが多い
です。
 
変色した歯を削って薄いセラミックを被せるラミネートベニアにより見た目を改善できる可能性があります。
 

無髄歯や失活歯

神経を失った歯を無髄歯や失活歯と言います。
 
時間の経過とともに黒ずみが出てきますが、ホワイトニングに加えてラミネートベニアなどを行うことによって、自然な見た目に近づけることが可能です。
 

ホワイトスポットがある

ホワイトスポットとは、歯の表面にできる白い斑点や模様、シミのようなものです。
 
ホワイトニングをすることで歯全体が白くなり、色むらが薄まり目立たなくなるケースもありますが、逆にホワイトスポットの部分のみが不自然な白さに見えてしまう場合もあります。
ホワイトスポットがある場合は、ホワイトスポットの治療をすることを前提でホワイトニングをすることをお勧めします。
ホワイトニングをしてからホワイトスポットの治療をすることで、ホワイトスポットを治療した後の色を白い歯に合わせることができます。
 

犬歯や歯ぐきのきわ

犬歯や歯ぐきのきわは、色が濃いため白くなるまでに時間を要することが多いです。
施術回数を重ねることで、希望の白さに近づけることができます。
 
 

歯のホワイトニングのことなら、原ノ町なかにしデンタルクリニックへご相談ください

歯科医院のホワイトニングは、安全性が高く持続性もあります。
しかし、中には白くなりにくい歯もあります。
 
ホワイトニングをご検討中の方は、宮城野区の歯科・歯医者【原ノ町なかにしデンタルクリニック】にご相談ください。
 
患者さんのライフスタイルやお考えに合わせて、ホワイトニングやセラミック素材を用いた治療法など、最適な治療方法をご提案させていただきます
 


当院のホワイトニング >


当院へのアクセス >